【2020年版】JCOMモバイルの審査について解説!ポイントや審査の流れ

ドコモ回線とau回線の2つが使える格安SIMがJCOMモバイル。JCOMモバイルはケーブルテレビやインターネット回線を提供している、株式会社ジュピターテレコムがサービスを行っている格安SIMになります。
JCOMモバイルを知らなくても、ジェイコムという単語を聞いたことがある人も多いかもしれません。そんなJCOMモバイルはインターネット上で審査が厳しいと言われています。
この記事では、JCOMモバイルの審査について解説していくので、これから契約を検討している方は参考にしてみてくださいね。
JCOMモバイルの審査について解説します

それではJCOMモバイルの審査について解説していきます。実際にJCOMモバイルで契約申し込みをする際には必ず審査があるので、確認してみてくださいね。
JCOMモバイルの審査とは?

JCOMモバイルの審査とは、JCOMモバイルの契約を申し込みした際に支払い能力や料金の未払い等がないかをチェックされることです。この審査を通ることでJCOMモバイルを契約することができます。
この契約前の審査に関しては、JCOMモバイルだけでなく他の格安SIMサービスや大手通信キャリアでも行われているので、JCOMモバイルに限った話ではありません。
審査内容に関しては、詳しい情報は開示されていませんが、本人の収入や過去や現在の携帯料金未払いなどをチェックしていると一般的に言われています。審査に通らない理由として多いのが、料金の携帯料金未払いが発覚した時とも言われているのが現状です。
携帯料金の未払いに関しては、TCA(一般社団法人 電気通信事業者協会)が管理しており、協会に加入している企業間で滞納情報を共有しています。TCAにはドコモやソフトバンクなどの大手通信キャリアのほか、ジェイコムを含む格安SIMサービスの一部も協会に加入しているため、未払いがあると情報共有されて審査に通らなくなってしまうことがあるので、注意が必要になります。
審査が通らないと契約できないので注意!

「JCOMモバイルの審査が通らないとどうなるの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんね。他の通信キャリアや審査が必要なサービスと同じく、審査が通らなければJCOMモバイルを契約することができません。
しかし、JCOMモバイルの審査はクレジットカードやローンなどの金融サービスのように厳しくはないので、あまり心配することはないかもしれませんね。
JCOMモバイルの契約までの流れ

次にJCOMモバイルの契約までの流れを見ていきます。どこで審査されるのかの解説もしているので、実際に申し込みする際の参考にしてみてくださいね。
①申し込み
JCOMモバイルを契約するには、契約の申し込みが必要です。契約の申し込みはWEBサイトからの申し込み、電話での申し込み、全国にある店舗「ジェイコムショップ」で申し込みすることができます。
JCOMモバイルの契約できるかの審査はこの申し込み段階で行われており、申し込みの際に提示した情報はTCAの情報と照会されて、審査結果が出されます。この時点で料金未払いが発覚すると契約できない可能性が高くなるということになりますね。

JCOMモバイルは公式サイトから申し込むことが可能です!
②端末・SIMカードの受け取り
審査が通ると、自宅にスマホ端末・SIMカードが一週間ほどで配送されます。ここから先の段階では加入審査は完了しており関係ないので、審査に関しては気にする必要はありません。
また、ジェイコムショップで契約申し込みした際にも、店舗での受け取りではなく、自宅に端末・SIMカードが届くので注意が必要です。
③本体設定
端末・SIMを受け取ると、自分で本体設定をする必要があります。本体設定はインターネット回線の設定、電話帳の移行などがあります。
本体設定が分からない場合には、近くにあるジェイコムショップに行くと、説明してもらえるので設定方法に不安がある方にも安心ですね。また、電話でも基本設定を無料で説明してもらえるので、近くにジェイコムショップがなく、設定方法が分からない方はサポートセンターに連絡してみてください。
審査が通らない原因をそれぞれ解説

先程は、JCOMモバイルでは審査に通らないと契約できないといいましたが、審査が通らない方は何かしらの理由があることが多いです。ここでは、審査に通らない主な原因を解説していきます。
料金未払いをしているものがある
先程も紹介しましたが、料金未払いをしているものがあると審査に落ちて契約できなくなります。料金未払いに関しては、審査の過程でもっとも重要視されることなので、注意しましょう。
また、過去の未払いより現在未払いにしているサービスがある場合には、より厳しく審査されると言われています。これはジェイコムの運営会社であるジュピターテレコムが提供しているサービスだけではなく、ジュピターテレコム以外での会社のサービスも対象になるので注意してくださいね。
支払える能力がないと判断される
料金未払い以外に、支払い能力がないと判断された場合もJCOMモバイルを契約することができません。支払い能力がないと判断されるのは、学生や無職の方が多いと一般的には言われています。
しかし、JCOMモバイルの支払いには原則クレジットカードが必要となるので、クレジットカードを持っていれば支払い能力があるとみなされることがあるとも言われています。あまり詳細は出ていませんが、企業に勤めている会社員であれば支払い能力があるとみなされることが多いですよ。
契約できる地域ではない
JCOMモバイルで審査が落ちてしまう理由の1つが、契約できる地域ではないことが挙げられます。JCOMモバイルは契約対象外の地域での契約はできないので注意が必要です。契約ができる対象地域は以下の通りです。
- 北海道
- 宮城県
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 群馬県
- 茨城県
- 大阪府
- 京都府
- 和歌山県
- 兵庫県
- 福岡県
- 熊本県
- 大分県
- 山口県
電話での契約申し込み・ジェイコムショップでの契約申し込みであれば、申込時に対象地域外と言われることがありますが、WEBサイトからの申し込みは利用するエリアを選択してから、申し込む形になるので、契約できない地域を申し込みする前に確認できますよ。
インターネットでの申し込みの方が場所・時間を問わず簡単にできるので、申し込み方法で迷っているならインターネットでの申し込みがオススメになりますよ。
審査前にやっておくべきこと3つを解説

実際に審査が通らない理由を解説しましたが、「審査の前にやっておくことはないの?」と思った方もいるかもしれませんね。そこで審査の前にやっておくべきことを3つ解説します。
料金未払いのものは精算する
料金未払いがある方は料金未払いのものを精算しましょう。料金未払いを精算することで、契約審査が通る確率もかなり上がるので、料金未払いがある方でJCOMモバイルを契約したいと思っている方は行ってみてください。
料金を精算した結果がすぐに審査に直結するかは不透明ですが、未払いを精算したという実績はデータとして残るので、精算はやっておくべきことの1つと言えるでしょう。
端末の契約なら一括払いを選択する
JCOMモバイルで契約の際にスマホ端末を購入して申し込む場合、一括払いか分割払いの支払い方法を選択することができます。この端末の支払いを一括にすると、審査に通りやすいと言われています。
分割払いは企業にとって未払いになるリスクがあると捉えるので、加入審査に心配があるなら一括払いを選択するほうがオススメですよ。
契約対象の地域であるかを確認する
先程も解説しましたが、契約対象の地域でなければJCOMモバイルを契約することはできません。電話での申し込み・ジェイコムショップで契約申し込みをする場合は、事前に対象地域となっているかを確認することで対象地域以外だった場合の手間を省くことができます。
契約対象の地域はJCOMモバイルの公式サイトからも確認できるので、不安な方は確認してみるといいですよ。

確認方法は公式サイトにアクセスして、上記の画像で丸を囲んでいる部分をクリックします。

クリックすると郵便番号・建物の種類を入力するダイアログが表示されるので、自宅の郵便番号と建物の種類を入力します。
入力後に対象地域かの判断結果が表示されるので、ぜひ試してみてください。
審査はそこまで厳しくないので安心してください

インターネットの評判ではJCOMモバイルの審査は難しいと書いてあることがありますが、実際の審査がかなり厳しいというわけではないので安心してください。
審査が通らないという理由が多いのは対応地域外での契約申し込みをしていることが多いからです。
クレジットカードやローンの金融審査と異なり、審査が厳しいということは考えにくいので、JCOMモバイルの対象地域で携帯料金未払いがなければ、審査ほぼ通るのであまり深く考えなくても大丈夫ですよ。
まとめ

JCOMモバイルの審査はかなり厳しいというわけではありません。
しかし、料金未払いがあると加入できないというのも事実になります。JCOMモバイルをこれから契約したいと考えている方は、この記事を参考にして申し込んでみてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません