ソフトバンクから格安スマホ(SIM)へ乗り換えする方法・手順を解説!

こんちには! 家電量販店の光回線や格安SIMなどの責任者として10年勤務していました、 えにみろんと申します。
この記事ではSoftbankのスマホから格安SIMへ乗り換えする手順を詳しく説明いたします。
大手キャリアと比較して料金が安くなる格安SIMですが、実際に乗り換えようとするも手順が分かりにくい、何を比較して選べばいいか分からないといった声も聞きます。
そこで今回は今現在、Softbankのスマホをお使いの方が、格安SIMに乗り換える手順を詳しく解説します。
また、同時にSoftbankからの乗り換え時におすすめの格安SIMもランキング形式で紹介いたします。

格安SIMに乗り換える前に確認しておいた方がいいポイントも下の記事にまとめておきましたので、合わせてご参照ください。
Softbankから格安スマホへ乗り換え手順
- 使いたい格安SIMを選ぶ(Softbank回線がおすすめ)
- スマホ本体は変更しない場合、格安SIMに対応しているか確認※1
- スマホ本体は変更しない場合、SIMロック解除が必要か確認※1
- Softbankへ電話して、MNP予約番号を取得する※2
- 格安SIMをWEB上から申し込む
- SIMが届いたら回線切り替えを行い、スマホにセットし利用開始
※1 格安SIMへ乗り換え時に機種変更する場合には必要ありません
※2 現在の電話番号を引き継がない場合は必要ありません
使いたい格安SIMを選ぶ
格安SIMといっても最近は特に多くの会社から色々な格安SIMが提供されており、料金は安いのですが微妙にサービスが異なってきています。
Softbankのスマホを使っている場合は、同じソフトバンク回線を使用した格安SIMであれば、SIMロック解除(下部で詳しく解説します)の必要がないのでおすすめです。
スマホ本体は変更しない場合、格安SIMに対応しているか確認

格安SIMに乗り換える際に、スマホ本体もセットで申し込む場合は確認の必要はありませんので、 MNP予約番号を取得するへお進みください。
今現在利用しているスマホをそのままで格安SIMに乗り換える場合は、その格安SIMに対応しているかをまず確認する必要があります。
格安SIMに対応していないスマホだと、SIMをセットしても利用できないため、特に乗り換えてしまった後に判明するとソフトバンクが既に解約になってしまっている事もあり大変です。
といっても確認方法は簡単で、乗り換え先の格安SIMのサイトに動作確認したスマホは明記されています。
例えば、ソフトバンク回線を利用したプランのあるLINEモバイルでは動作確認済み端末検索にて確認できますので確認してください。
お使いのスマホが対応していなかった場合は別の格安SIMを調べてみるか、スマホセットで購入するのもひとつの手です。
スマホ本体は変更しない場合、SIMロック解除が必要か確認

上記の格安SIMに現在利用中のスマホが対応しているかを確認した際、SIMロック解除が必要と記載がなければ、SIMロック解除は必要ありません。
次のMNP予約番号を取得するへお進みください。

格安SIMのスマホ動作確認画面にて、SIMロック解除が必要か確認できます。
キャリアが発売しているスマホにはSIMロックという、他社の電波を受信できない様にする仕組みが搭載されている場合があり、解除しなければ格安SIMへ変更しても利用できない場合があります。
しかしSoftbankスマホを利用中であれば、そのままソフトバンクの回線を利用している格安SIMを選択することで、同じ回線ですからSIMロックがかかっていても利用できます。
基本的にはソフトバンク回線を利用した格安SIMがおすすめですが、ドコモ回線やau回線を使いたいなどの理由でSIMロックを解除するには、ネットか電話で申し込む必要があります。

2015年5月以降に発売された機種では、SIMロック解除義務化により一部の機種を除いて解除が可能になりました。
それ以前に発売された機種では、SIMロック解除をする事自体ができない場合がありますのでご注意ください。
SIMロック解除方法
My SoftBank(ネット)からSIMロック解除:無料
Softbankショップ(店舗)でSIMロック解除:3,000円
SIMロックを解除するには、ネットから行う方法と、Softbankショップから行う方法があるのですが、ショップで行う場合3,000円の解除手数料がかかります。
Softbankショップでは、金額の面以外にも混雑している場合も多く、ネットから申し込むのがおすすめです。
My SoftBank(ネット) でSIMロック解除を行う方法
IMEI番号という番号を確認してMy SoftBankから手続きを行います。
「設定」>「一般」>「情報」と選択し、下へスクロールすると「IMEI」という項目に記載され確認できます。
通話画面で「*」「♯」「0(ゼロ)」「6」「♯」と電話することで画面に表示され確認できます 。
Softbank公式サイトからMy SoftBankにアクセスできます。
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること。
- 購入した日から101日目以降
- 不正な契約などネットワーク制限が無い
- 契約者本人であること
SIMロックがうまくいかない場合は、ソフトバンク回線を利用した格安SIMに乗り換えをする事で、SIMロックをする事なく利用できますのでご検討ください。
Softbankへ電話して、MNP予約番号を取得する

現在使用している携帯電話の電話番号が変わってもいいという場合はこちらの手順は必要ありませんので格安SIMをWEB上から申し込むへお進みください。
- MNP予約番号を発行する事自体は無料だが、MNPが完了すると3,000円手数料がかかる
- MNP予約番号を発行しても解約にはならず、格安SIMに切り替えたタイミングでソフトバンクが解約になる
- 予約番号の有効期限は15日間で、過ぎると再発行の必要がある
ソフトバンクで使用している電話番号をそのまま格安SIMでも使用する場合は、MNPの予約番号という番号が必要になります。
取得したMNP予約番号を格安SIMに申し込む際に入力することで、現在の電話番号をそのまま格安SIMで使用する事ができます。
MNP予約番号取得方法

取得したMNP予約番号は格安SIMを申し込む際に必要になるので、メモできる環境で電話してください。
Softbankに電話することでMNPの予約番号を発行することができます。
電話窓口では、多くの場合引き止めが入り会話が長引く場合が多く、場合によって特典を貰える事もあります。
しかし、基本的に格安SIMに乗り変えるよりお得なサービスを提示されることは無いため、早めに予約番号を発行するように、急いでるなどをオペレーターへ伝えるのがおすすめです。
MNP予約番号窓口 | 電話番号 |
Softbankの携帯電話 | *5533 |
固定電話共通 | 0800-100-5533 |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
MNP予約番号取得費用
MNP予約番号を取得する際には費用は発生しないのですが、格安SIMに切り替えた時点で3,000円の手数料を請求されます。
この手数料はどうしても発生するのですが、格安SIMに変更後は月額料金をかなり抑えられるので、後で十分にカバーできるかと思います。
MNP転出利用料:3,000円
その他、契約内容によって違約金などが発生する場合がありますので、詳しくは以下の項目もご参照ください。
格安SIMをWEB上から申し込む
格安SIMの種類によっては、即日MNP対応しておらず、申し込み時点でSoftbank回線から格安SIMに切り替わってしまい、SIMが届くまで利用できないので注意。
乗り換え時に確認する事項や手続きが完了すれば、格安SIMを申し込みを行ってください。
- 格安SIMのサイトから申し込む
- 数日以内にSIMが送られてくる
- Softbank回線から格安SIMの回線へ切り替え手続きを行う
- 届いたSIMをスマホにセットし、格安SIMへ乗り換えが完了
この際の注意点は、通常格安SIMのサイトから申し込んだ場合でも回線手続きを行うまではSoftbank回線を利用できる場合が多いのですが、中には申し込んだ時点で強制的に格安SIMの回線に切り替わってしまい、結果SIMが届くまでスマホが使えない、といった事があります。
これを防ぐに単純で、回線切り替えを行うまではSoftbank回線をそのまま利用できる、即日MNPができる格安SIMを選べばいいだけです。

即日MNPができる格安SIMでも、Softbank回線からの切り替えに30分~1時間ほどかかり、その間は使用できないので、時間が空いている時に切り替え作業を行って頂くのがおすすめです。
SIMが届いたら回線切り替えを行い、スマホにセットし利用開始
即日MNPに対応している格安SIMを申し込んだ後、SIMが届いたらスマホにセットし、回線の切り替えを行います。
回線の切り替えはネットで行うタイプと電話で申し込むタイプがあるので、事前に確認しておくとスムーズです。

即日MNP回線切り替えが出来る時間帯が、日中のみになっている場合が多いので、合わせて確認が必要です。
Softbankから乗り換える際におすすめの格安SIM
Softbank回線を利用しているので、auのスマホでそのまま格安SIMに乗り換えた場合、SIMロック解除の必要ない格安SIMをピックアップしました。
また即日MNPにも対応しているので、スマホを使えない期間も殆どないですから安心です。
[rank id=3]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません